have + O + ~ing に見えるけど?


bullet262   動詞の回答


■have + O + ~ing に見えるけど?


Q
けんさん

They have trouble conforming their menu この文のようにhave o doing は使役の意味があると参考書で読みました。
このhave o doing はhave o do と意味は同じになるのでしょうか? よろしくお願いします。

A
オッハー

けんさん、質問どうもです!
まず、have + O + ~ingで「~にさせておく」という使役の意味(~に…させる)があるというのはいいのですが、例文の They have trouble conforming their menu.「彼らはメニューに従う(メニューを統一する?)のに苦労する」という例文は、使役を表す例文として不適切だと思います。

have trouble ~ing は、「~するのに苦労する」という成句です。
そして古い用法では、have trouble in ~ing という表現もあります。

いずれにせよ、使役の意味として用いた場合、O と~ing の間には、主語と述語の関係が成立します。
例えば、She had me waiting.「彼女は私を待たせておいた」において、me と waiting の間に、I was waiting の関係が成立します。

しかしThey have trouble conforming their menu.においては、この関係が成立しません。ですから使役とは考えません。
余談ですが、この ~ing は 動名詞か分詞かという議論があります。
もともと in ~ing だったのだから、動名詞だという説と、今は in がない用法の方が多く、文中の働きから考えても現在分詞と取るべきだという説があります。
今の主流は、現在分詞と取ります。 「英語語法大辞典」P797 による。

さて、質問の回答ですが、have + O + doing とhave + O + do の違いですね。
O と doing の間には「O が~している」という主語と述語の関係があります。
つまり、今動作が行われているという一時的な感覚が強いです。
次に、O と do の間には「O が~する」という関係があり、動作の一部始終(始まりから終わりまで)を示す感じが強いです。
それぐらいの違いだと思います。

RE
けんさん

ありがとうございます。勉強になりました。

Q 
ラーメンさん

この回答からすると、使役動詞がある場合の動詞は原形というのは間違えですか?
makeなどもそうですか?

A
オッハー

ラーメンさん、質問どうもです!
私の説明の仕方が不十分だったようです。
使役動詞は「~に…させる」という意味があり、基本的には補語に動詞の原形を取ります。
決して原形は間違いとは言っていませんのでご確認ください。
have + O + 動詞の原形、make + O + 動詞の原形、let + O + 動詞の原形などがあります。
そして、have には他にも、have + O + ~ing を取ることもあるということを言いたかったのです。
The comedian had the audience laughing.
「コメディアンは観客を笑わせていた」 などです。

RE
ラーメンさん

ああ、分詞の分野の話ですね。
意味は似ているが、完結か継続かの違いってやつですか。
ありがとうございました。

 


kogi5
現在携帯メルマガ「最強の英文法」を発行して、毎日文法問題を配信しています。
→ 「最強の英文法」無料メルマガ
携帯サイト「最強の英文法」も運営していますので興味がある方は見て下さいね。
→ 「最強の英文法」サイト


→ 動詞の質問一覧に戻る

→ 英文法の質問と回答の一覧に戻る

→ 究極の英文法のトップに戻る