~のうちの一人
■~のうちの一人
Q
また解らないので質問させて下さい。
これですが
a friend of mine=「私の友達」
mineには元々my friendsが入るそうですが何故、my friendの最後にsがあるのですか?
複数でもないのに…。
今回もよろしくお願いします。
A
a friend of mineは、
one of my friendsに書き換えられますよ。
質問の意味がわかりづらいですね。
A
of の後ろの mine は、my friends 、つまり、話し手の全ての友人を表すので複数です。
「そのうちの1人」と言っているわけです。
ですから、
× one of my friend
とは言えません。
また、いきなり、my friend と単数で話に登場させると、話し手にはたった一人の友人しかいないということになってしまいます。
ですから、
a friend of mine
one of my friends
という言い方が使われます。
マーク・ピーターセン「日本人の英語」(岩波新書)にわかりやすく書かれています。
RE
one of my friends=「私の友達の中の一人」と考えると解りました。
my friendだと唯一の友達になってしまうのですね。恐ろしいです…。
ありがとうございました。その本も見てみたいと思います。
伝わり易いよう言葉を足すべきでした。日本語で友達と言えば複数ですが、英語でfriendと言えば単数ですよね。
私の勝手な日本語の感覚でa friendが単数でfriendが複数と思ったために「a friend of my friend」と言えば「友達の一人」になるのでは、と考えてしまいました。
今回もお世話になりました。
これからもお願いします。
現在携帯メルマガ「最強の英文法」を発行して、毎日文法問題を配信しています。
→ 「最強の英文法」無料メルマガ
携帯サイト「最強の英文法」も運営していますので興味がある方は見て下さいね。
→ 「最強の英文法」サイト